オンラインと会場に集まっての対面ワークショップの両方に参加していただきます。
[日 時] :調整中
[講 師] ユップ・アイケンブーン、エリカ・アイケンブーン他
※ コース受講の間に、課題や実習を行います。
[受講条件] 以下の①〜④を満たす方
① アントロポゾフィーに基づく教員養成コース、基礎コース等、日本シュタイナー学校協会が単位を認める総合的
コース、日本シュタイナー幼児教育協会が主催する養成コースを修了されることを推奨いたします。
※ 具体的には、日本シュタイナー学校協会HPに連携基礎コース一覧が掲載されていますのでご参照ください。
https://waldorf.jp/activity/training/ 学校教育協会教員養成(養成コース名、受講日時、受講場所の提示が必要です。)
※ 申請時に受講中の場合には、養成コース名、修了見込み日程、受講場所の明記、及び、主催者のサインが必要です。
② 大学、短大、専門学校等卒業以上 ※ それに相応する専門的な経験や学びがある方はご相談ください。
③ 子どもとの教育活動経験者
④ 2人の推薦状
【事前課題】
・ コース開始までに事前課題を提出していただきます。テーマは12感覚と9層構造です。
・ 参考文献は下記の通りです。ご準備ください。尚、詳細につきましてはお申込み後にお伝えします。
12感覚
『魂の扉・十二感覚』アルバート・ズスマン著(石井秀治訳:耕文舎+イザラ書房)
『不安げな子・寂しげな子・落ち着きのない子』へニング・ケーラー著(仮題)(石井秀治訳:耕文舎)
9層構造(下記のいずれか)
『神智学』ルドルフ・シュタイナー(高橋巌訳:ちくま学芸文庫)
(松浦賢訳:柏書房)
(森章吾訳:kindle)
[問合せ] course@extralesson.net 合同会議受付担当
[主 催] エクストラレッスンプラクティショナー養成コース合同会議(共同運営 レインボーサークル、日本エクストラレッスン協会)
学校や施設などでクラスやグループでのエクストラレッスンに取り組んでいかれる方を募集します
本講座はアントロポゾフィーに基づき行われますので、受講には基礎的な事項の理解を必要としています
受講生は、クラスや様々な子ども集団でエクストラレッスンの実践活動を展開できるように、担当クラスや集団に対し、期間中に学んだエクササイズに継続的に取り組み、講座の際に相互に経験や気づきシェアをし疑問を出し合ったりして、講師からフィードバックを受けて実践を深めていただきます。また、それぞれの実践報告を交流いたします
[日時] 2019年5月~2020年5月 1年4回コース
①2019年5月1日(水)〜4日(土)
②2019年8月3日(土)〜4日(日)
③2020年3月27日(金)〜30日(月)
④2020年5月2日(土)〜5日(火)
[会場] ①新大阪 ココプラザ
②京田辺シュタイナー学校
③横浜シュタイナー学園
④関西(調整中)
[講師] ①ユップ・アイケンブーン、エリカ・アイケンブーン
②日本人講師(調整中)
③イングン・シュナイダー
④ユップ・アイケンブーン、エリカ・アイケンブーン
[参加費] 20万円(4期分) 振込先は申し込み後にお知らせします
[カリキュム](予定)
1、講義テーマ
エクストラレッスンの礎及び集団の中で行えるエクササイズとその実践方法
子どもの発達(第1七年期)
構造体と体質
人間の原型的動きのパターン
超感覚的流れと人間の感覚
乳幼児期の運動発達パターンを統合するエクササイズ
下位感覚を育てるエクササイズ
水彩:空と太陽等
2、実習と発表
[募集定員] 25名
●参加人数が満たない場合は、実施されないこともあります
講座には、エクストラレッスン®プラクティショナーが研修として受講いたします
[受講条件]
①アントロポゾフィーに基づく教員養成コース、基礎コース等、コース修了者(受講中も可)、またそれに準ずるシュタイナー教育実践者
未受講の場合は「神秘学概論」「いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか」の内から1つ、
そして「一般人間学」「霊学の観点からの子供の教育」の内から1つの合わせて2つを学び、指定の書式に講師のサインを提示
(読書会修了見込の場合には、その旨講師からの一筆が必要)
②大学、短大、専門学校卒業者(教育関連の有資格者は個別に相談)
③集団での教育活動実践者あるいは予定者
[申請書式ダウンロード](受講申請書、講師のサイン及び受講証明書)
・受講申請書(受講までの流れ及びキャンセルポリシー付記 net).docx ダウンロード
・別紙添付書類1・2.pdf ダウンロード
・分割払い申請書ELグループセッティングコース ダウンロード
[受付期間] 2019年1月17日〜3月20日
[入金締切] 2019年3月31日
※入金確認を以て受付完了といたします。
エクストラレッスングループセッティングコース受講費分割払いについて
受講費お支払いにあたり、ご入金は基本一括払いにてお願い致しておりますが、
経済的なご事情がある場合のみ、申請書が受理されましたら前後期2回の分割のご入金が可能です。
ご入金金額及び期限は、以下の通りです。
前期(10万円) 2019年 3月31日締切り
後期(10万円) 2019年 12月31日締切り
分割払いご希望の受講者は、「分割払い申請書」をダウンロードしていただき、理由を明記し直筆サイン記載のうえ、
「分割払い申請書」をご提出ください。
また、万一コース開始後に受講を中断された場合でも、後期分受講費をご入金いただきますことをご了承ください。
[申し込み・お問合せ] course@extralesson.net 合同会議受付担当 www.extralesson.net
※受講申請書に必要事項を書き入れ上記の申込アドレスへお送りください。
受講が受理されましたら、入金口座のご連絡をお送りします。
※また、コース未受講の方は講師のサインを、コース受講中の方は受講中であることを示す主催団体のサインを得て、
添付ファイルは受講申込アドレスへ、郵送の場合は申請書に記載された住所へお送りください。
下記をご確認、ご了承の上お申し込み下さい
①ご自身の仕事の範囲内で、取り組んでいただくことができます。
例:学校の先生が自分のクラスの朝の活動として
②本コースでは修了証のみで資格は取得できない為、エクストラレッスンという名称を掲げることはできません。
③エクストラレッスンを専門に行う場合には、エクストラレッスンプラクティショナー養成コース(3年間)を卒業し、
日本エクストラレッスン協会に登録する必要があります。
次回の養成コースは、2022年を予定しています。ご関心のある方はお問合せ下さい。
[主催] エクストラレッスンプラクティショナー養成コース合同会議 (共同運営 レインボーサークル、日本エクストラレッスン協会)